歯を喪失する主な原因について
1、歯周病
統計によれば50代の約8割が歯周病になっているそうです。
歯肉炎と歯槽膿漏を総称して歯周病といいますが、
歯肉炎は歯肉だけに留まっている炎症であるに対して
歯槽膿漏は歯肉の下の歯を支えている骨が炎症のために失われる病気です。
歯を支えている骨(歯槽骨)がなくなれば歯が動いて、痛くて噛めませんから抜
くしかなくなってしまいます。
2、歯根破折
最近診療室に来られる患者さんの中で増えているのが、歯根破折です。
これは自分の咬合力で自分の歯を割ってしまうことで、根が垂直に下まで割れて
いると抜くようになります。
3、虫歯の放置
通常歯が虫歯になると歯の表面から次第に中の方まで進行して、神経まで達する
と何もしないでもズキズキ
痛くなります。こうなると大抵の人は歯医者に来て神経を取ってもらうようにな
ります。
この後何回か通院して冠にして終わりになりますが、中には中断したりして来な
くなる人もいます。
そうするとまた虫歯が進行して根がわずかに残った状態になります。すでに神経
は取ってあるのでそうなっても
痛みを感じません。しかしこうなってしまうと抜くより他に方法がなくなります。
1(歯周病)は定期的に歯石をとり、正しい効果的なブラッシングをすることでかなり防ぐ
ことができます。
かなりというのは既に歯周病を発症しているか否かにより状況が違ってくるから
です。
あなたが40歳以上で歯槽骨吸収(レントゲン撮影でわかる)が始まっているの
であれば1ヶ月に1度の除石と
クリーニングをお勧めします。
PMTCと呼ばれているこの方法は極めて有効です。
また歯周病になっている人のなかには、歯を無意識に食いしばったり、噛みしめ
たり、あるいは夜、歯軋りを
していることも多いのですが、(これらを総称してブラキシズムという)歯茎に
炎症がある歯に力が持続的に加わると、骨は急速になくなります。
これを防ぐ方法としては日中であれば、食いしばり、噛みしめに気付き、意識し
て止めるようにし、また
歯軋りにはナイトガードをするようにします。
2(歯根破折)の問題は、ブラキシズムと関係します。