ウォーキング
先日埼玉の歯医者の友人から久しぶりに連絡があり、どうしたのかと 思ったら、なんと脳梗塞になったと言われ、びっくりしました。 しかし現在はピンピンして元気だということです。 よく話を聞いてみると、一時的..詳細
TCHについて
最近来院される患者さんの中に、はっきりした原因が分かりにくい症状を訴える方が増えている感じがします。 肉眼で見て、レントゲン写真をとって、歯茎の検査をして診断を下す訳ですが、それでも原因がはっきりし..詳細
趣味
只今シルバーウイークの真っ最中です。今回のブログは私的なことについて書きます。 私の趣味のひとつにポップスの作曲があり、暇があれば曲を書いています。 開業前には用賀のマイカミュージックラボラトリーに行..詳細
診療は「マイナス思考」で
いつも診療している時に、わたしは「マイナス思考」が大事だと思っています。 つまり、なるべく悪く悪く考えるということです。 このことに関しては、以前経験したある患者さんのことがあります。 いまから10年..詳細
理論と現場
歯科では実際の手技が治療の予後に関係してくることが多い気がします。 虫歯の治療を例にとると、先ず麻酔をどの時点で打つか、すなわち最初から打つのか患者さんが痛みを訴えた時点で打つのかという問題があります..詳細
歯科麻酔の話
歯科にかかる患者さんにとって、一番気になるのは治療が痛いのではないかということだと思います。 確かに治療は、歯石を取ったり、歯を削られたり、抜かれたりと嫌なことだらけです。 私の飼っている犬も、決して..詳細
歯周病の全身的な影響について
世田谷区太子堂、三軒茶屋のさかき歯科クリニック院長 榊俊也です。 先日飛び込みの患者さんが「歯がぐらついているのでなんとかして欲しい」ということで来院されました。 当医院では予約時間を守って診療してい..詳細
親知らずの抜歯について
世田谷区太子堂、三軒茶屋のさかき歯科クリニック院長 榊俊也です。 親知らずの抜歯には色々なケースがあります。 その難しさ、抜いた後の症状の出方も様々です。 中でも一番難しいのは完全水平埋伏歯とよばれて..詳細
「知識は身を助ける」
世田谷区太子堂、三軒茶屋のさかき歯科クリニック院長 榊俊也です。 以前、喫煙の習慣のある歯周病の患者さんに、タバコは止めたほうがよいと言ったところ、その患者さんに「タバコをとるか、歯をとるかと言えばタ..詳細
ドライマウス(口腔乾燥症)について
世田谷区太子堂、三軒茶屋のさかき歯科クリニック院長 榊俊也です。 最近60才台以降の患者さんで、唾液があまり出ず、口の中が乾燥している患者さんが増えてきている気がします。ミラーで口の中の粘膜を引っ張る..詳細