ゴッホ展に行きました
2月5日(水)は急遽義母の葬儀のため休診致しました。 皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 2月7日(金)からは通常どうり診療致しますのでよろしくお願いします。 さて、現在..詳細
年頭所感
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 私が思うに近年は年ごとにお正月の気分が薄れていく感じがします。 その主な原因はやはり個々で過ごすようになってきたことがあるのではない..詳細
読解力低下に思うこと
はや今年も師走になりました。 木枯らし1号は吹かないようですが、次第に冬らしく 寒くなってきました。 風邪やインフルエンザにならないように注意したいものです。 さて昨日のニュースでOECDの15才の国..詳細
雑談の効用
日本列島を興奮させたラグビーワールドカップも終わり、秋も深まって来ました。 また、遅まきながら10月の台風や大雨で被害を被られた方々にはお見舞い申し上げます。 私が住んでいるところも近くの道路が一部冠..詳細
学園祭の思い出
10月に入り、空にはすじ雲やひつじ雲を見るようになりました。 私は例年この時期になると、時々軽い咳がでるようになります。 医者にかかると、季節性の「咳ぜんそく」ということで、 通常の咳止めは効かないの..詳細
夏の終わりのハーモニー
9月に入り、路上に蝉の死骸がころがっているのを見るようになりました。 三軒茶屋の「三茶でサンバ」も先週終わりました。 まだまだ気温は高く、ムシムシする毎日ですが、確実に夏は過ぎ去ろうとしています。 &..詳細
熱中症に気を付けて
8月に入り連日30度を越える暑い日々が続いています。 こう暑いと、夜は冷房を点けっぱなしで寝ることになり、 冷房の苦手な人は、体調を壊したりしがちです。 私はそれもあって、タオルケットより羽毛布団で寝..詳細
感染性心内膜炎と陽水の詞
梅雨に入り毎日湿度の高い雨模様の日が続いています。 また鹿児島、熊本地方では大雨のため、崖崩れなどの災害が起きています。 梅雨は必要ですが、度を越した大雨は勘弁して貰いたいですね。 さて..詳細
紫陽花の頃
6月になりました。紫陽花のきれいな季節ですね。 雨に濡れる紫陽花も風情がありますが、ところでこの紫陽花の一般的な学名otaksaは シーボルトが自分の妻のおたきさんからつけたらしいです。 もっとも、正..詳細
連休中の過ごし方
「長い連休も終わり、令和も始まりました。 連休明けはアポイントが混んでいる上に急患の電話も多く、 その上にベテランの従業員は体調不良でしばらく休むという ことで、予想していたとはいえ大変でした。 正直..詳細